06587 未来の音楽会で400km離れたリアルタイムアンサンブル
06587
2023-02-10
2月1日
https://flic.kr/p/2ogdLwS https://live.staticflickr.com/65535/52680780030_65683e0388_3k.jpg
未来の音楽会にご招待いただきました。
距離をこえて響きあう 未来の音楽会Ⅱ Innovation × Imagination
未来の音楽会Ⅱ@2/10開催♪当日券は2/10 15:00〜(@mirai_ongakukai)さん / Twitter
https://flic.kr/p/2ogsVVp https://live.staticflickr.com/65535/52683543181_e506f6e950_3k.jpg
渋谷のBunkamuraオーチャードホールで行われたコンサート。
400km離れた大阪の会場と結んでピアノデュオやオーケストラとの協奏曲、横浜の会場と結んでバンドネオンとのコンチェルトなど、盛りだくさん。
低遅延通信技術を使って、リアルタイムにアンサンブル。20/1000秒=1/50秒の遅延があるらしい。それをほぼ感じさせない演奏が絶妙でした。
演奏者が遅延を吸収し「同時に」音を出す。相手がこのタイミングで弾くだろう、という一瞬前に弾く、という神技。相手を信じているからなせる技。素晴らしい。
ピアノ・デュオ「アン・セット・シス(un-sept-six)」の山中惇史さんと高橋優介さんの演奏を初めて聴きました。編曲も演奏も素晴らしい。今回は山中惇史さんがオーチャードホールで、高橋優介さんが大阪からのリモートで、という「半生」でしたので、いつか「本生」で聴きたい。それまではApple Musicで堪能させていただきます。
終演後、大阪で弾くグランドピアノの鍵盤からピックアップしたアタックの情報を伝送してオーチャードホールのグランドピアノの鍵盤を駆動するのは難しいのか質問したところ、現時点ではまだ遅延が大きくてリアルタイムのセッションでは使えないそうです。もしこれが実現したら、本当に「ほぼ本生」の演奏になりそう。
会場内の撮影や録音はお断りだったのですが、エンディングの最後に「撮影タイム」が用意されていました。油断していました。急いでiPhoneとGR IIIxを取り出して撮影。GRを持っていてよかった!! SNSなどにどんどん投稿してください、とのこと。今後はこういうコンサートが増えていくことでしょう。良きこと也。
〈写真1枚目はRICOH GR IIIx、2、3枚目はiPhone 13 Pro Max〉
https://flic.kr/p/2ogvux1 https://live.staticflickr.com/65535/52684043118_226a000ba0_3k.jpg
◀06588 やっぱりプロペト
▶06586 小澤太一さんの写真展ソマリランド日和にソマリつつGR談義